:2016/11/12(土) 11:00:56.65 ID:
http://iphone-mania.jp/news-143936/
発売から5日間の新型MacBook Proの販売額が、12インチMacBookの7倍以上に達している、とのデータが公開されました。
発売5日間でMacBookの累積販売額の78%を達成
新型MacBook Proの発売後5日間の販売額が、12インチMacBook(2015年4月に発売)が
同期間で販売した額の7倍以上に達している、とオンライン購買データ分析のSlice Intelligenceが発表しました。
また、新型MacBook Proの累積販売額を1.00とすると、12インチMacBookは1.22となり、
新型MacBook Proはすでに12インチMacBookの78%に相当する額を売り上げたことになります。
比較は販売額によるもので、販売台数によるものではないため、高価格帯のMacBook Proの販売額が多くなると考えられます。
とはいえ、MacBook Proはわずか5日間で、12インチMacBookが約1年半かけて積み上げた販売額の8割弱を達成しています。
他ブランドに流出する約4割のMacユーザーを振り向かせられるか?
2014年にMacBookシリーズを購入したユーザの約6割は再びMacを購入していますが、
一方で約4割は他ブランドのラップトップに買い替えています。
新型MacBook Proの発売により、他ブランドのラップトップに移ってしまったユーザーを取り戻すことができるかも注目されます。
発売直後のMacBook Pro購買層はApple Watchと近い
発売後5日間に新型MacBook Proを発注した層は、2015年4月にApple Watchが発売された直後
の購買層と同様に、男性が約80%を占めています。
現在までのところ、新型MacBook Proの目玉機能、Touch Bar搭載モデルの実機展示があるのは
日本国内では表参道のApple Storeのみで、ガラスケースに入っていて触れることができない状況です。
MacBook ProのTouch Bar搭載モデルは、サードパーティ販売店では11月17日に発送が開始される、と報じられています。
:2016/11/12(土) 13:22:13.09 ID:
>>1
Apple社が購入した分もカウントしてるだろこれ

:2016/11/13(日) 03:05:49.97 ID:
>>1
12インチMacBookが売れなさすぎてるんですよ
あんなの買うばかいるの?って感じだし
それと比べて何倍だろうとなんの自慢にもならない
ただ、新しいMacBookProはMacBookの焼き直しみたいなものだから
そういう意味では比べてもいい
:2016/11/12(土) 11:11:49.77 ID:
これを見ると高価格帯のPCってmac一強なんだな。
高価格帯の購入者ってwindows使ってねーのか?
:2016/11/12(土) 11:18:41.46 ID:
>>5
Macはwindowsも
インストールできるから
単純は比較はできんな
:2016/11/12(土) 11:21:20.32 ID:
>>9
そんな奴はいても超少数派なんじゃねーの?
一般のmacユーザーがwindows をインストールしているとは思えん。
:2016/11/12(土) 11:22:19.92 ID:
>>10
一般は知らんけど、開発や研究する人は当たり前のようにやってるようだよ
ソースうちの息子

:2016/11/12(土) 11:41:23.52 ID:
>>10
オフィスソフトなんかでpdfにする以前にレイアウトが崩れてしまっては困る場合はwindowsを使ったりする時があるので1年に数回しか使わない程度だけど保険的に入れてる。
macbook proは同スペックのwindowsと比べると安いからwinOSを安く購入できればwinより良いんじゃないかと考える人も居るかも
:2016/11/12(土) 12:00:45.66 ID:
>>10
便利だからやってみるがいい
:2016/11/12(土) 12:17:18.68 ID:
>>45
ウィンドウズとキーが
違うけど大丈夫なん
:2016/11/12(土) 15:38:37.88 ID:
>>10
動画編集のためにwinndows入れる人もいる
窓はフリーウェアが充実してるからな
:2016/11/12(土) 16:01:08.09 ID:
>>132
ゴミみたいなフリーソフトしか無いじゃん
Macは多くの優れたUNIX系オープンソースソフトウェア資産がつかえる
:2016/11/12(土) 16:12:22.68 ID:
>>133
最初からUNIX使えよ
バカ!
:2016/11/12(土) 19:14:26.75 ID:
>>133
映像系とWinの独擅場でしょ
:2016/11/12(土) 19:21:30.51 ID:
>>133
プロならフリーソフトなんか使わん
あっ、自称プロの自宅警備員か
妄想しすぎて逆恨み犯罪するなよ!
:2016/11/12(土) 13:19:05.66 ID:
>>5
金があって生活の質と効率を追い求める好奇心の強い人間なら
WindowsとMacを両方試すと思う
両方試せばMacを選択するだろうね
:2016/11/12(土) 19:45:35.25 ID:
>>5
今だって映像や音楽にIT系はmacが標準だし
仕事で使うパソコンだからこそmacなんじゃね
それ以外で言えば今時はもっと安いパソコンで事が足りるもん

:2016/11/12(土) 20:21:34.89 ID:
>>161
プログラマーでMacも持ってるけどITの標準がMacなんて聞いたことない
:2016/11/13(日) 13:08:02.48 ID:
>>161
IT系でMacが標準なんてどこの異世界だ
iOS向けのアプリ作る時しかMacに用はない
:2016/11/13(日) 19:50:13.67 ID:
>>189
肌感50%は越えてると思うけどな
まともなWeb系技術者ならMac選ぶだろ
サーバーマシンとオペレーションは共通であるべきでWinを使う理由が無い
*nix系のアプリケーションがほぼそのまま使えるしな
そもそも普通にターミナルやviが利用できる環境で仕事をするべきだ
逆にそんな現場でWin使うメリットって何が挙げられるんだ?
:2016/11/13(日) 20:03:20.32 ID:
>>193
そういう時は、パソコンなんて使わん
:2016/11/13(日) 21:07:34.55 ID:
>>161
macは情報系が専門じゃない人向けのPCとして確立したものだから情報系でmacは少数派でしょ
デザイン関係、情報系以外の理系とか
:2016/11/13(日) 21:18:59.83 ID:
>>197
何度もいうけど建築はWindows

「アリスの英語」たった30日で英語がわかる!?くみっきーがデザインプロデュースのお洒落な英会話教材♪「間違い探し」で英語が上達する!
:2016/11/12(土) 22:24:08.01 ID:
>>161
音楽と映像、特に映像はもはや高性能グラボを自由に搭載できるWinの天下だけど
それと>>5の高額帯というのも意味不明、pCの最高品質のハードウェアでApple製品のなんてないぞ
富士通やSGI、Crayが出してる
:2016/11/12(土) 22:47:21.48 ID:
>>175
SGIやクレイはパーソナルコンピューターなのか?
:2016/11/12(土) 23:43:12.67 ID:
>>176
PCってもはやHPCまで含んじゃってるし(PCジャンルに話を載せてる)
最高品質というとはやりここら辺が出てくるかと
:2016/11/12(土) 11:14:11.00 ID:
高くても売れるApple製品。
投げ売り低価格競争で消耗するWindows、Androidメーカー。
:2016/11/12(土) 14:16:18.53 ID:
>>6
むしろ高くないと売れない
有名ブランドバッグと同じ
:2016/11/12(土) 16:50:36.59 ID:
>>121
高くないと売れないとかメーカーにとっては欲しくても手に入らない金の卵じゃんww
:2016/11/12(土) 11:21:28.65 ID:
やっぱり売れてるんだなあ
クリスマスのプレゼントで息子に買ってやるつもりだ
:2016/11/12(土) 11:23:22.11 ID:
高いたって、同スペックの製品だとhpやDELLの方が高いからな。
俺らが買うのはランク下の製品だからね。
:2016/11/12(土) 11:35:58.90 ID:
みんな金持ってるな
:2016/11/12(土) 11:36:56.71 ID:
その比較に意味あんの?
比較するなら他社のモバイルワークステーションでしょ?
macがこれを本気でプロ用と考えてるならだけど
:2016/11/12(土) 11:54:58.65 ID:
結局、良いものは売れるんだな
:2016/11/12(土) 11:56:56.27 ID:
Appleが新製品を出すたびに批判する連中やマスコミは多いが、結局売れるw
:2016/11/12(土) 11:59:39.53 ID:
高いけど使いやすいからな
:2016/11/12(土) 12:11:42.59 ID:
iPhoneが売れなくなると
MacBookも死ぬし
何かテコ入れがいるな
:2016/11/12(土) 12:12:49.00 ID:
信者を増やせずに没落する、国内のWindows、Androidメーカが惨めだなw
:2016/11/12(土) 12:16:24.47 ID:
MacBookは店頭でちょっと触っただけでヒンジ部分がガックガク
だったから見送った。あれじゃあいくら薄く軽くなっても何の意味もない。
購入検討対象にすらならないわ。新型proはどうだろうね。

:2016/11/12(土) 12:18:24.11 ID:
というか
日本PCがひどい
バイオとか
なんか中途半端だし
:2016/11/12(土) 12:26:28.47 ID:
Win7がアップデート出来なくなった。Macに移行か、、
:2016/11/12(土) 12:31:46.32 ID:
光回線入れて、省エネ照明や家電に切り替えて
Win7機3台が数ヶ月間、何度も数日かけてアップデートしてるのに
画面止まったままになって時間と電気代無駄になってる。
Win10に切り替わった途端にこれ。いい加減MS、頭にきてるわ。
:2016/11/12(土) 12:34:05.65 ID:
Macって銀行や証券会社のサイト動くの?
:2016/11/12(土) 12:39:36.65 ID:
仕事じゃ当然Win使うことが大半だけど、プライベートだと
どんどんMacの比率が増えてったな。使えば使うかほど
Winの小さい文字の小汚いビットマップ文字が我慢できなくなった。
:2016/11/12(土) 13:01:22.65 ID:
高学歴で高所得者はMacBook Pro、低学歴の社畜は中華製のノートw
:2016/11/12(土) 13:09:48.43 ID:
>>76
マックは中華製だろ
HPのZBooKは日本製
しかもCPUはクアドロ
レベルが違う
でも値段は同じ
マック買って喜んでるのはバカばかり
:2016/11/12(土) 13:14:01.03 ID:
>>79
何か知らんがMAC(とその信者)は頑なに他社のモバイルワークステーションとの比較をしないんだよね。
仮にも、15インチモデルはAMDのグラボ積んでるはずなのに
:2016/11/12(土) 13:15:35.44 ID:
>>83
現実を認めたくないたいだけだろ
:2016/11/12(土) 13:19:11.59 ID:
>>85
現実だけでなく、プロ用MACはこうあるべきとかって話も無い。
:2016/11/12(土) 13:09:51.65 ID:
>>76
役員らが自前のMacを勝手に社内に持ち込むから困る。
それ、就業規則違反ですからっ!
:2016/11/12(土) 19:30:53.38 ID:
>>80
それ。
正にこの前同じ事言って来たから、規則自体を変えさせてやったわ。

:2016/11/12(土) 16:40:03.66 ID:
>>76
また始まった…
お前らのそういう所が嫌われていると自覚しないのか?
:2016/11/12(土) 13:18:29.17 ID:
もうアップル信者じゃなくて、
アホー信者って言わせてもらうわ
:2016/11/12(土) 13:20:45.14 ID:
まあ俺がアップルの社長なら、Adobeを買収してマック専用にするわ
そうすればマックもツールになるけど
:2016/11/12(土) 13:43:13.80 ID:
MacBookがゴミすぎたからな
USB TypeCポートしか無いし、スピードも5Gbpsまでという中途半端さ
:2016/11/12(土) 13:56:31.09 ID:
iMac、MacBook、MacMiniは五年以内に消える
今のMacBookProとMacProの後継だけが残るだろう
:2016/11/12(土) 14:02:46.15 ID:
>>114
MacProは現時点で既にディスコン寸前じゃん
:2016/11/12(土) 14:18:57.22 ID:
Windows信者やAndroid信者は、Apple製品の良いニュースがあれば必ず板を荒らしにくるよね。
よほどコンプレックスの塊なんだろう。
まるで日本を妬む韓国人だな。
:2016/11/12(土) 14:37:36.48 ID:
もうパソコン自体要らないよな。
:2016/11/12(土) 14:39:52.70 ID:
>>127
いるけど
:2016/11/12(土) 14:45:07.97 ID:
>>127
むしろタブレットが廃れる

:2016/11/13(日) 13:17:11.57 ID:
>>127
仕事では必要
大抵の仕事でExcelくらい使うだろうが、スマホだと編集しづらくて敵わん
家だとほとんど要らないだろうな
実際ほとんど使わなくなった
:2016/11/13(日) 15:29:10.80 ID:
>>190
そういうときこそWindows10mobileウォッチだね
:2016/11/12(土) 16:03:50.52 ID:
でも
アップル系の商品って綺麗だから
画面もフォントも
あれはハマるよ
:2016/11/12(土) 16:15:15.44 ID:
馬鹿だな
MacはUNIXそのものなんだが
:2016/11/12(土) 16:22:23.16 ID:
>>136
マックでソラリス走らすバカはお前か?
:2016/11/12(土) 16:54:56.41 ID:
バイオが対抗できるブランドだったのに
勝手に自滅しちゃったし
もったいなかった
:2016/11/12(土) 17:06:33.19 ID:
>>142
俺たちには、レッツノートがある!

:2016/11/12(土) 17:10:50.96 ID:
>>142
俺たちにはyogaがある
:2016/11/12(土) 19:00:33.88 ID:
アップル製品の面白いのは
ボロボロになってもカッコいいとこだわな
:2016/11/12(土) 19:47:16.14 ID:
だれか
バイオを復活させろ
ウィンドウズの選択肢がない
デルは安い上に安っぽいし
:2016/11/12(土) 21:28:23.16 ID:
SurfaceProじゃなくてSurfaceBookがライバルwww
比較対象おかしいだろ。
対応関係考えるとしたら、MacBookがSurfaceBookで、MacBookAirはSurface、そしてMacBookProはSurafceProだろうが。
同じMacだということでMacBookとも比べてるけど、MacBookの売上が低いだけなんじゃないかとも思うね。
そんな、ニッチなPCじゃなくてAirと比べろ。
それか前世代のMacBookProだ。本来それが一番わかりやすい。
:2016/11/12(土) 21:44:20.85 ID:
以前、Winはフォントが小汚すぎて、Macの後に使うと
げっそりすると書いたら、Winのフォントを変えればいいじゃんと言われたw
Winしか使ったことない人って、このレベルの認識しかないから
そりゃ良さや違いを感得できる訳ねーわと思ったわ。
:2016/11/12(土) 21:52:30.45 ID:
>>172
いやフォントの問題じゃなくてPDFベースの描画にあるかと・・・
解像度非依存のベクトルベース・システム
浮動小数点による数学座標系
常時アンチエイリアシング
アルファチャンネルのサポート
オブジェクト指向のAPI
Unicodeに対応した多国語文字描画ルーチン (Apple Type Services for Unicode Imaging)
この辺りの違いじないかと・・・
