俺「タイヤ交換2.160円です」客「は?」

:2016/08/23(火) 17:22:16.50 ID:
@imoG_pso2
2016/08/20 11:54
2016/08/20 11:54
俺「プロが迅速・安全に作業しての2,160円ですね」
客「ボッタクリやな」
俺「お客様が自分でやればタダで済みますよ^^」
客「ナメとるんか」
間違ったこと言った?(´・ω・`)
https://twitter.com/imog_pso2/status/766830617451343874
:2016/08/23(火) 19:18:01.97 ID:
>>1
某大手カーショップも
タイヤ、ホイル4個の取替えで2000円(税別)だったよ。 自分でジャッキアップすれば無料だが、腰痛持ちなので
2000円でやってもらってる。
こんなの普通だw
:2016/08/24(水) 12:28:29.02 ID:
>>1
じゃあ2160円でジャッキ買って自分でやれば?w
じゃあ2160円でジャッキ買って自分でやれば?w
:2016/08/25(木) 08:54:05.33 ID:
>>1車載ジャッキ1機でやろうとすると大変だって分かってる?
:2016/08/23(火) 17:49:07.13 ID:
タイヤローテーションが必要ってことは、走り方がおかしいか、サスペンションがおかしいんだよ(´・ω・`)
:2016/08/23(火) 18:37:40.06 ID:
>>38
知ったかぶって、何言ってんの?w
知ったかぶって、何言ってんの?w
:2016/08/23(火) 18:51:44.82 ID:
>>54
ある程度の車なら、タイヤの使い方で間違いないよ
ある程度の車なら、タイヤの使い方で間違いないよ
公道最速理論の話じゃないの?(´・ω・`)
:2016/08/23(火) 19:01:08.98 ID:
>>57
どうやればFF車の前輪と後輪を同じように減らせるの?
どうやればFF車の前輪と後輪を同じように減らせるの?
:2016/08/23(火) 19:11:44.07 ID:
>>59
4本交換して、2本はスタンドのドリフトあんちゃんにプレゼントしろ(´・ω・`)
4本交換して、2本はスタンドのドリフトあんちゃんにプレゼントしろ(´・ω・`)
:2016/08/23(火) 19:35:51.16 ID:
>>57
>>62
語りたがり屋さんなんだろうけど、いろいろ恥ずかしいからもうやめた方がいいよw
>>62
語りたがり屋さんなんだろうけど、いろいろ恥ずかしいからもうやめた方がいいよw
:2016/08/23(火) 17:55:45.56 ID:
ほんとうは、ハブボルトにグリス付けて、トルクレンチで締めないとダメなんだよ(´・ω・`)
:2016/08/23(火) 17:59:02.34 ID:
>>45
焼き付き防止剤な、単なるグリスじゃない
まあ、普通のグリスでも良いが、プロはモリブデン系のグリス
昔は赤い焼き付き防止剤だったが、環境に悪いとかで
あまり使わなくなった。
焼き付き防止剤な、単なるグリスじゃない
まあ、普通のグリスでも良いが、プロはモリブデン系のグリス
昔は赤い焼き付き防止剤だったが、環境に悪いとかで
あまり使わなくなった。
ちな、俺はタイヤ屋じゃないぞ、単なる仕上げ屋(車関係ではない)さん
:2016/08/24(水) 04:02:33.21 ID:
>>45
規定締付けトルクは、油脂をつけない前提で決まってるんだけど
規定締付けトルクは、油脂をつけない前提で決まってるんだけど
:2016/08/24(水) 13:40:50.90 ID:
>>73
バカ、ネジの強度で決まってるんだよ(´・ω・`)
バカ、ネジの強度で決まってるんだよ(´・ω・`)
:2016/08/23(火) 18:09:36.99 ID:
タイヤを外す前とか後に、サスのガタとか油圧系のモレないかとか点検したりするんだよ、タイヤの点検とか
それを、お客さんが目を瞬きしてる内に終わらせるのが本当のプロ(´・ω・`)
:2016/08/23(火) 18:38:41.17 ID:
タイヤはタイヤ専門家じゃないと分からないところがある
うちの近くのタイヤ専門店、潰れたけど(´・ω・`)
:2016/08/23(火) 18:57:47.25 ID:


こないだパンクして、ジャッキアップしてタイヤ交換、10分程度で軽く終わらせる予定が、
純正ポンコツジャッキで30分以上かかった
純正ポンコツジャッキで30分以上かかった
良いジャッキを物色中なんだけど、どれにしよう
:2016/08/23(火) 19:02:08.86 ID:
安いジャッキは、ジャッキアップポイントからズレるから止めた方が無難(´・ω・`)
:2016/08/23(火) 19:21:33.39 ID:
ジャッキアップは 油圧式の奴を使えば簡単だけど
タイヤをはめるのが意外とムズイな 重たいし
タイヤをはめるのが意外とムズイな 重たいし
:2016/08/23(火) 19:40:02.97 ID: 《完全無料》即金投資【株ドカン】お宝銘柄配信
>>65
ハブボルトの位置とホイールの穴の位置を確認してからタイヤを持ち上げるんだよ
ハブボルトの位置とホイールの穴の位置を確認してからタイヤを持ち上げるんだよ
ハブボルトが頂点にくるように、ずらしてもいいんだけど(´・ω・`)
:2016/08/23(火) 19:49:54.69 ID:
>>69
それがムズイ 炎天下の作業だと死にそうになる タイヤも凄い重いし
それがムズイ 炎天下の作業だと死にそうになる タイヤも凄い重いし
:2016/08/23(火) 20:15:45.83 ID:
>>70
あとは滑り止めの付いた軍手を使うとか、力の入れ方を工夫するとか、ロッキーの音楽を聴くとか(´・ω・`)
あとは滑り止めの付いた軍手を使うとか、力の入れ方を工夫するとか、ロッキーの音楽を聴くとか(´・ω・`)
:2016/08/25(木) 17:49:08.21 ID:
自分でジャッキ1個もしくは2個でやったことあるけど、言うほど大変でもないよ。
車の取説、メンテの小冊子にもローテーション推奨してるからプロじゃないと駄目な作業でもない。
ボルトのトルクも手回しで締めた後車載レンチでキュッと締めるだけで十分。
規定トルクがあるとそれに完全に従わないと駄目と思ってる人多いけどそこまで厳しくもない。
車の取説、メンテの小冊子にもローテーション推奨してるからプロじゃないと駄目な作業でもない。
ボルトのトルクも手回しで締めた後車載レンチでキュッと締めるだけで十分。
規定トルクがあるとそれに完全に従わないと駄目と思ってる人多いけどそこまで厳しくもない。
:2016/08/25(木) 17:50:15.61 ID:
>>80 ボルトじゃなくナットの間違いだった。失敬
:2016/09/13(火) 17:19:14.38 ID:


プロが2160円でタイヤ交換してくれるとか
良心的なお店すぎる・・
タイヤの重要性って高いし
個人タクシーとかプロの運転手は安全のために
自分で整備できてもタイヤだけはプロに任せるって言うからね。
もうちょっと高くてもいいんじゃ?
良心的なお店すぎる・・
タイヤの重要性って高いし
個人タクシーとかプロの運転手は安全のために
自分で整備できてもタイヤだけはプロに任せるって言うからね。
もうちょっと高くてもいいんじゃ?