白菜高すぎぃ!野菜価格高騰がヤバすぎる

:2016/11/03(木) 12:27:32.42 ID:
野菜価格の高騰が続いている。台風の接近のほか、9月以降の日照不足や
降雨の影響で生育が遅れたためだ。福岡では卸値が平年の3倍近くに
なった野菜も。農林水産省は今月中旬以降は徐々に落ち着くとみているが、
鍋の季節を迎え、消費者や小売業者は悲鳴を上げている。
*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASJC246JPJC2TIPE00Z.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:—-: EXT was configured
:2016/11/03(木) 13:06:07.69 ID:
>>1
自動車関連(事故等)、チェーン飲食店関連、の次の第3位は「野菜価格関連」か?
「ネット掲示板で共通点を得られ、みんなで盛り上がれる話題」ね。
くだらない
:2016/11/03(木) 13:09:15.18 ID:
>>1
去年は生産調整の名のもとに、畑でトラクターで潰してなかったっけ?
消費者の白菜離れがお望みなら代用品で、白菜食うのやめればいいんだよ
:2016/11/03(木) 13:20:51.59 ID:
>>1
>白菜一玉650円
1978年だったか、800円の時もあった。
:2016/11/03(木) 12:30:00.44 ID:
茗荷谷周辺のスーパーはどこも1/4カットで298円だ
:2016/11/03(木) 13:29:36.14 ID:
クオーターカットだからだろ?
一玉とは値段違うのは常識だろ。
本当にスーパーで買ってる人間か?
:2016/11/03(木) 12:34:58.14 ID:
そういう方面の技術をもっと進化させろよ
:2016/11/03(木) 13:25:09.89 ID:
LEDで工場でって始めた所で成功した所有ったっけ?
葉物は日持ちしないから輸入もそう強くないのに儲からん
:2016/11/03(木) 12:36:34.30 ID:
わかってんのか
:2016/11/03(木) 12:41:08.22 ID:
小ぶりだけど1玉130円だったわ
:2016/11/03(木) 12:43:38.48 ID:
昨日スーパーに行ったけどキャベツ、レタスは確かに高かったよ。
でも白菜は安かったけどな~。
一人暮らしなんで、白菜って鍋か漬物くらいにしか使わないから
余っちゃうんで買わなかったけどね。
キャベツは値上がりするのは、わかってたから安い時に湯がいて
冷凍してある。
サラダには適さないかもしれんが鍋には使える。
:2016/11/03(木) 12:44:44.80 ID:
すげえ!
大根も干して置けばいいかな?
:2016/11/03(木) 12:44:00.34 ID:
:2016/11/03(木) 12:46:12.85 ID:
4分の1カットなのに70度くらいなんだよな
残り20度分どこいったんだよっていつも思う
:2016/11/03(木) 12:47:35.31 ID:
減らして調整してんのかな?
:2016/11/03(木) 12:49:59.95 ID:
激烈に小さく萎びたレタスが1玉980円でスーパーに出てたの思い出した。
:2016/11/03(木) 12:53:11.22 ID:
:2016/11/03(木) 12:54:03.75 ID:
お前、鍋食わないの?
:2016/11/03(木) 12:54:36.14 ID:
高い時期だけ控えれば済むだろw
:2016/11/03(木) 12:54:12.54 ID:
最近9時回っても余裕で半額弁当とか残ってる。
スーパーそのものから客足が遠のいてないか。
:2016/11/03(木) 12:57:08.32 ID:
表沙汰にならないだけで食中毒などで客が学習してるだけ
下痢で済むレベルのが多いから「次から気をつけよう」って感じになる
:2016/11/03(木) 12:56:01.90 ID:
:2016/11/03(木) 12:59:24.29 ID:
>>252
マジレスすると、鍋キューブはなかなか溶けないからイライラする。
鍋ポーションは楽だよ。
:2016/11/03(木) 13:43:44.68 ID:
自分で作った方が安い
:2016/11/03(木) 13:00:08.04 ID:
:2016/11/03(木) 13:01:40.81 ID:
其れって…産地確認必須。
:2016/11/03(木) 13:05:49.74 ID:
>>305
事前に契約しているんだと思う。
生産か流通のどこかが大赤字になってる。
:2016/11/03(木) 13:14:48.06 ID:
キャベツ一玉税込み192円だが…
:2016/11/03(木) 13:00:23.16 ID:
ある程度の野菜は半端の畑で作れるからな
面倒をあんまり見ないから病気や虫だらけだけど時分で食う分には問題ない
:2016/11/03(木) 13:03:06.33 ID:
病気は同時に多種類植えるから固執はしないでしょ
:2016/11/03(木) 13:02:41.69 ID:
やっぱ流通を通さないで買うとだいぶ下がるわ。
:2016/11/03(木) 13:05:01.14 ID:
:2016/11/03(木) 13:06:08.92 ID:
韓国から輸入すれば解決だろ。
政府はすみやかに行動しろ!
:2016/11/03(木) 13:10:02.91 ID:
イラネ!ペッ…
:2016/11/03(木) 13:13:47.73 ID:
原発汚染まみれの高価野菜食べるとか笑えるw
:2016/11/03(木) 13:06:35.89 ID:
暖地産が出回って安くなるよ
それまでは業務用と考えるしか無かろう
:2016/11/03(木) 13:06:36.85 ID:
何でだろな
お前らもっとぼったくりに貢げよ
そしたらお前らが貧乏になる反面、ぼったくり店が栄えて日本の産業全体が相対的に他国より衰えて日本滅亡が早まるのに
:2016/11/03(木) 13:10:57.60 ID:
景気の良くなる値の上がり方じゃないから意味ない。
:2016/11/03(木) 13:07:30.42 ID:
コレを安倍ちゃんのせいにするのは流石に無理があるぞw
台風さんに言えよw
:2016/11/03(木) 13:09:05.56 ID:
いきなりTPPだからなあ
ミンサポの断末魔が心地よい季節になりました
皆さんいかがお過ごしでしょうか
司会の安倍晋三です!
:2016/11/03(木) 13:12:07.94 ID:
いや、安倍のせい云々というより、物価が上がってる事を喜ばなきゃいけないのに文句しか出てこないここの連中につっこめよ
物価を上げた要因がアベノミクスだろうが天候たろうがどうでもいい
インフレに不満を抱いてる連中を叩けよ
論点がおかしいんだよ
インフレになってみんなの生活が実質的に貧しくなれば日本滅亡がはやまるだろ
こんなに喜ばしい事はないよな
:2016/11/03(木) 13:07:34.87 ID:
地域によってはかなりの種類の野菜が高騰してるよ
:2016/11/03(木) 13:09:18.54 ID:
ニンジンはしばらく買えない
:2016/11/03(木) 13:09:58.80 ID:
だよなー
食べれないと思うと食べたくなる不思議
:2016/11/03(木) 13:09:11.37 ID:
:2016/11/03(木) 13:10:19.74 ID:
水菜は今の出荷価格は85円前後だから小売が回収モードになってるのかもね
:2016/11/03(木) 13:09:23.66 ID:
:2016/11/03(木) 13:09:52.07 ID:
:2016/11/03(木) 13:11:32.52 ID:
:2016/11/03(木) 13:11:46.65 ID:
:2016/11/03(木) 13:12:37.32 ID:
芋のつるを散らしたすいとんうまいぞ
温まる
:2016/11/03(木) 13:15:27.97 ID:
芋のつるってどこで手に入るんだかわからん
:2016/11/03(木) 13:16:24.54 ID:
先日はじめて見たわ
大手スーパーの地元野菜コーナーに売ってたw
:2016/11/03(木) 13:13:07.95 ID:
:2016/11/03(木) 13:13:09.31 ID:
野菜だけじゃないだろうけどむかしより高いのは農場従事者自体が減ってるのも有るんだろうな 要は供給が足りてないという事だわ
農業が既得権益だとか言って叩いてると
全部俺らに負担が返ってくるぞ?
:2016/11/03(木) 13:15:28.42 ID:
その通りだな
生産者が減って
平年作で需要と供給のバランスがとれているから
少しの気象変動で相場が乱高下する
:2016/11/03(木) 13:15:11.62 ID:
自民に投票したらハイパーインフレになるなんて、
2012選挙前からずっと言われてただろ。
物価高騰が嫌なら、維新に投票すりゃよかったのに。なにを今更。
:2016/11/03(木) 13:15:33.30 ID:
野菜農家は、一生懸命穴掘って野菜埋めてるだろ?
台風被害なんて、ほんの一部なのにマスコミが
騒いでくれたからさっそく便乗値上げで荒稼ぎだろ
:2016/11/03(木) 13:15:38.35 ID:
野菜は外で食うべし
:2016/11/03(木) 13:16:00.91 ID:
北海道の玉ねぎも、台風で一度水に漬かってるのが多いだろうから
大慌てで出荷してるんじゃないかな
在庫抱えてたら腐るかも知れないからね。なくなったら終了w
:2016/11/03(木) 13:17:49.60 ID:
一部台風被害は有ったけど
玉ねぎは北海道の主産地は今年大豊作
価格の王様なんで、沢山食べてくださいm(__)m
:2016/11/03(木) 13:20:01.46 ID:
北見市って日照率日本一位の処だっけ?
:2016/11/03(木) 13:21:40.57 ID:
そうです
最近は、、、ですが、
:2016/11/03(木) 13:22:37.72 ID:
焼肉屋の人口率も日本一位だと聞いた事が有る
:2016/11/03(木) 13:17:35.44 ID:
【国民一人当たりGDPランキング】
.—-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10–9–8–7–6–5–4–3–2–1
1991年——+————–+————–+————–+————–+–● 4位 (宮澤)
1992年——+————–+————–+————–+————–+–● 4位 (宮澤)
1993年——+————–+————–+————–+————–+—–● 3位 (細川)
1994年——+————–+————–+————–+————–+—–● 3位 (村山)
1995年——+————–+————–+————–+————–+—–● 3位 (村山)
1996年——+————–+————–+————–+————–+—–● 3位 (橋本)
1997年——+————–+————–+————–+————–+–● 4位 (橋本)
1998年——+————–+————–+————–+———–● 6位 (橋本)
1999年——+————–+————–+————–+————–+–● 4位 (小渕)
2000年——+————–+————–+————–+————–+—–● 3位 (森)
2001年——+————–+————–+————–+————–● 5位 (小泉)
2002年——+————–+————–+————–+——–● 7位 (小泉)
2003年——+————–+————–+————–+–● 9位 (小泉)
2004年——+————–+————–+———–● 11位 (小泉)
2005年——+————–+————–● 15位 (小泉)
2006年——+————–+—–● 18位 (小泉)
2007年——+——-● 22位 (安倍)
2008年——+—-● 23位 (麻生)
2009年——+————–+———–● 16位 (鳩山)
2010年——+————–+————–+—● 14位 (菅)
2011年——+————–+————–+—● 14位 (菅/野田tp)
2012年——+————–+————–+————-● 10位 (野田)
2013年——+–● 24位 (安倍)
2014年● 27位 (安倍)
:2016/11/03(木) 13:18:49.64 ID:
スーパーではモヤシすぐに売り切れ
:2016/11/03(木) 13:19:00.78 ID:
>515
増税して景気回復
インフレターゲット導入
って自民が言ってたのを、もう忘れたのか。
:2016/11/03(木) 13:19:13.93 ID:
餓死するよかいいだろアホw
:2016/11/03(木) 13:19:32.71 ID:
白菜は一杯ある、もちろん台風の影響も日照不足の
影響も何も全然無問題。
なのに、5分ほどのイオンへ行けば、馬鹿高い野菜しか
売ってない。
便乗値上げで荒稼ぎしてる野菜農家が悪いだろ?これ
:2016/11/03(木) 13:24:31.67 ID:
百姓は基本的にズルいからな。
まぁ、歴史的に搾取され続けてきたから
そうなったとも言えるんだけどね。
:2016/11/03(木) 13:27:03.44 ID:
流通側の問題ってのもある
統一規格じゃないと取ってくれない
:2016/11/03(木) 13:23:19.55 ID:
北海道の玉ねぎを沢山食べてくださいm(__)m
よろしくお願いします。
:2016/11/03(木) 13:24:39.57 ID:
玉ねぎの肥料は人間の肥ですか?
:2016/11/03(木) 13:26:05.46 ID:
いいえ
酪農地帯でも有るので、牛ふんと麦わらの堆肥と一般的な肥料です
ご安心くださいm(__)m
:2016/11/03(木) 13:24:28.11 ID:
インフレって言葉の意味しってる?
>1をよく読んでね。日本語わかるでしょ。
:2016/11/03(木) 13:24:52.54 ID:
キムチとの相性も抜群でキムチ鍋が証明してる。
:2016/11/03(木) 13:25:47.35 ID:
:2016/11/03(木) 13:27:50.02 ID:
:2016/11/03(木) 13:28:40.74 ID:
ほうれん草をよく使う
別に無理して高額になった野菜を買わなくても
普通に献立できるんだが。
給食でこの時期にキュウリ使うとかって
融通が利かないにも程があるだって思う。
:2016/11/03(木) 13:29:22.72 ID:
便乗値上げしてる荒稼ぎの野菜農家は死ねばいい。
実際いるんだから。
野菜の値上げを見越してわざわざ、トラクターで野菜を潰す
金の亡者が!
:2016/11/03(木) 13:30:13.46 ID:
デパ地下で買ったんだが。
:2016/11/03(木) 13:32:34.24 ID:
梨とか100円台が相場では…
:2016/11/03(木) 13:34:18.20 ID:
ご贈答品とか仏壇用だね
でかくて日持ちするやつ
:2016/11/03(木) 13:32:37.75 ID:
:2016/11/03(木) 13:33:23.76 ID:
ものによるけど何か繊維が潰れた感じがしてまずいな
:2016/11/03(木) 13:33:03.11 ID:
野菜高騰。
丸儲けの野菜農家。
野菜が買えず節約する一般庶民。
個人的には野菜離れが広がって代替食がでるだろね
どこかの大学教授のお墨付きの代替品
:2016/11/03(木) 13:36:40.93 ID:
特に全国規模の農協とか稼いでるんじゃないのかな?
:2016/11/03(木) 13:38:52.15 ID:
野菜農家は年度で見ると安値が多いので
数年間スパンで見ると、非常に厳しいのが現状です
:2016/11/03(木) 13:37:47.28 ID:
キムチなら安いよ
そんなに安いのが好きなら業務スーパーに行ってみ?
キムチ1kgが300円ぐらいで買えるから
それでキムチ鍋やろう
お安く美味しく気分はほっこり
:2016/11/03(木) 13:39:04.85 ID:
中国産(ボソ
:2016/11/03(木) 13:39:45.72 ID:
:2016/11/03(木) 13:41:10.06 ID:
不作の時は価格釣り上げるとか何なの。平時と同じ値段で売れよ
:2016/11/03(木) 13:44:36.50 ID:
TPP必要かもね、この先、気候変動でどうなるかわからないし
:2016/11/03(木) 13:45:19.17 ID:
ほんとこの時期に高騰してくれたからこそTPPの必要性がよく分かる
:2016/11/03(木) 13:48:19.26 ID:
それ大麻じゃね