爆撃機が日本周辺で哨戒へ ロシアが航空師団創設と報道

日本とハワイ、グアムに囲まれた太平洋の海域を対象に哨戒活動を行う方針だと報じた。
アジア太平洋地域を重視していることを米国などに示すのが狙いだとの専門家の見方も紹介した。
同紙によると、師団は長距離戦略爆撃機の「ツポレフ95MS」や爆撃機「ツポレフ22M3」で構成し、イルクーツク州ベラヤ基地と
アムール州ウクラインカ基地に配備する予定。国防省筋は「師団形成は既に完了しつつある」と説明したという。
旧ソ連軍は、日本やグアムにある米軍基地への攻撃を想定し、爆撃機が周辺海域を定期的に巡視飛行していたが、
ソ連崩壊後、2000年代初めにかけて飛行を停止。しかしロシアは最近、日本周辺海域で飛行を再び活発化させている。(共同)
産経ニュース 2016.10.6 23:12
http://www.sankei.com/world/news/161006/wor1610060047-n1.html
ロシアがなんだかかわいそうになってくるな。
Tu-95 (ロシア空軍) 初飛行:1956年→まだ現役
F-4(航空自衛隊) 初飛行:1958年→まだ現役
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fd-f4/noasa756/folder/545889/23/14723323/img_1?1341477381
宣戦布告とみなす
そのH6は1機で射程2200kmの巡航ミサイルを4発搭載可能
50機も同時に運用されたら同時に200発もの巡航ミサイルが2000km先から
日本に向けてぶち込まれてくる。しかも反復攻撃が可能。
防ぎようがねーんだよなぁ
ただのミサイルキャリアーだからぼろくても問題ねーんだよなぁ
今回の>>1も同様。問題なし
だから、基地滑走路を破壊しないといけない訳。
大陸だと滑走路作り放題。
ぼろいが頑丈な航空機だから
そこら辺の原野から飛ばせるのも強み
実はだ、それで一番やばいのが空自
だーーーーれも指摘しねーけどね
よく2chでは空自がいるから~てのがあるが
空自ほど脆弱な部隊は他にない
まずは以下の画像を見て欲しい
http://www.mod.go.jp/asdf/wadf/activi/activ3/26act/2608/index.html
この話は以前にも軍事研究でも取り上げられていた
これ、とてつもない大穴が開いてんでしょ
でもこれ、恐ろしいことに、なんと500ポンド爆弾というしょぼい爆弾でこんだけの被害を受けてる
当然ながら、500ポンド爆弾よりも威力の高い巡航ミサイルを食らえば滑走路の復旧は相当な時間を要する
弾頭重量はトマホークで450kg、一方、中国の巡航ミサイルはトマホを上回るとされている(ソースは軍研)
よって、空自の滑走路はこの画像以上の惨状となるわけだ
しかも復旧作業中に、またも反復攻撃でやられる可能性大www
もうね、中国のおんぼろ爆撃機部隊を相手に戦争とかマジで無理ゲーですよ、これ
そして一方で、日本は敵国の滑走路を破壊する術はない
JDAMあるけど・・・母機が辿り着けまい
この程度でカッカする意味が分からんわー。
>>211
空軍は最も脆弱な兵科
陸軍が最も堅牢な兵科
こんなのは、明白な事で当たり前すぎて話にならない
これはもう>>211の画像を見りゃ明らか
確定、不可避、絶対、いや運命。
あんなのちょろちょろっとやって復旧できるレベルじゃない
この先、日本に見捨てられたら相当悲惨な未来しかないぞ♪
アメリカ大統領としては何か重要なものが欠けてる気がする
俺は自衛官していた時に、空自の人間から聞いた話では領空侵犯によるスクランブルってかなり多いのよ
ただこれね、ロシアに関して言うならば日本をどうのこうのしたい訳ではなく、有事の際に必ず動く米軍基地の対処についてロシアは常に考えて動いてる
例えば、北海道沖で領海侵犯した露艦隊のニュースが以前に出たけど、
あれも露の東端から米との戦闘状態に陥った時に、日本は米とは主従関係であり米国側の軍隊は基地外の日本領土どこにでも配備できる計算にある。
これは陸自で日米合同演習時にも説明があるので確実。
つまりロシアは今更日本を占領したい云々は不利益でしかなく、日本に米軍基地が有るかぎりは毎年毎年かなりの領空侵犯は起こりうること。
しかし領空侵犯の報道なんて全件中、数%にも満たない。ましてやその実情を知らされないので、
ロシアの戦闘機または爆撃機が日本領空内を侵犯したという報道一つで、日本国民側の中にはロシアがまるで占領を想定しているかのような不安を与える。
ましてやヤルタ会談を経て北方領土の経緯もあるのでなおさら。
何が言いたいかというと、ロシアの領空侵犯に関しての原因は米軍基地
中国は別でそのまま野心拡張
元自衛官の設定なのに領空と防空識別圏の違いすら知らないバカ
俺は自衛官でも陸自だ
短絡バカ
陸自でスクランブルするの?
領空と防空識別圏の区別すらできないバカは黙ってろ
半日経ってるのにわざわざ蒸し返す内容かよ
>例えば、北海道沖で領海侵犯した露艦隊のニュースが以前に出たけど、
>あれも露の東端から米との戦闘状態に陥った時に、日本は米とは主従関係であり米国側の軍隊は基地外の日本領土どこにでも配備できる計算にある。
>これは陸自で日米合同演習時にも説明があるので確実。
それって、日本は米国の植民地状態で、そのことは日本政府も認識してて(陸自で日米合同演習時にも説明がある)
ロシアからもそう思われてる、ってことだよね・・・
それでファーストネームで呼び合ってお友達のつもりか
両方仲良く更迭する権限がありそーなとこってーと、官邸か
最低でも、日本版NSCに財務省、経産省から6人入れるべきだろー
国防総省、国務省、CIA、防衛省、外務省、警察庁、と並べてみてさー、
冷戦構造に強そうなメンツいないんですけどー
ロシアにとっちゃ鼻くそみたいなもんだろ?
日本に第7艦隊と米軍基地があるのをご存知か
知ってるよ、ウチの近所に横田基地あるもん
毎朝7時前後の定期便が目覚まし代わり
けどそれがどーして?アメリカとやり合うのはどっちも望んでないだろうしさ
日本をクリミアみたいにしたいなら別だろうけど。
よくわかんないよ
BBC見てたら米露の緊張はもう抜き差しならんとこまで来てるぞ
ロシアの通常兵力自体は大した事はないw
つまり、ロシアは日本を独立した国としてみなしてないでしょ
独立国とは認めてない
ま、英米もただの殖民地、もしくは中国の一部だとしか考えてないが
次世代戦闘機や新型防空システムを開発、欧米の優位を脅かす
http://jp.wsj.com/articles/SB12281053434115554903104582336651699646594
>元米空軍中将のデビッド・デプチュラ氏は、S400が「軍事作戦の展開を大幅に難しくする」と話す。
>中国は今年、ベトナムと主権問題を抱える南シナ海の西沙諸島に地対空ミサイル「HQ9(紅旗9)」を配備した。
>対抗する米空軍は、こうした防空システムの範囲が届かない距離から敵地を攻撃できる長距離ミサイルなどを飛行機向けに開発することを目指す。
>航空戦闘軍団の指揮をとるハーバート・J・カーライル将官によると、これら新型の戦闘機は2030年には配備できるよう計画を進めている
これマジでどうすんだろうなぁ
S400は既に中国も6個大隊装備している
他にS300が28個大隊と膨大な地対空ミサイル部隊を配備
S400の対処が可能になるのは2030年w
それまでS400の超絶射程に、米空軍ですら怯えるしかないという
中国は戦闘機だけでなく、この手の防衛装備も超絶拡大してるのが見逃せない
ランドパワー時代の到来だよ
大陸国家が相対的に強くなる。
つまり、米露中印の4強時代だ
覇権国家は存在しないG0の時代だね
4強の中で最強の地位を米合衆国は維持できるだろうけど
今まで通り米国が好き勝手出来なくなる
いわゆる経済という視点だと世界的に後退するけど
これ以上の経済成長を追い求めても貧乏になるだけだからね
シーパワーが欧州の破綻と共に後退する
露中印三国志の始まり
残るのどれだろ
いや、そう遠くない将来において中国は米国のGDPを追い抜く
中国GDP、17年は6・4% アジア開発銀行予測
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0320494.html
2016年=6.6%成長予想
2017年=6.4%成長予想
世界银行:维持2016中国增长率预估6.7%不变
http://finance.eastmoney.com/news/1350,20161005670364045.html
世界银行将中国2018年GDP增长率预估由6.5%下调为6.3%
http://forex.hexun.com/2016-10-05/186305442.html
見通しうる3年後でも6.3%成長予想
これは昨年のアメリカの成長率2.43%を圧倒する値
グラフを見ればわかるけど中国の追い上げっぷりは尋常じゃない
10年後くらいには米国は最強の座からずり落ちてるよ、割とマジに
>>184のGDPのグラフを注意深く見ればある事実が判明する
2008年から2010年にかけて米国経済は落ち込みを見せている
その理由は誰もがよく知るリーマンショックが原因
ここまでは何の変哲もない
だが、注意深くグラフを見れば恐ろしい事実が明らかとなる
実はその間、中国は景気後退に陥ってないってことだ
むしろその間、すくすく育ってやがる
日本もヨーロッパも落ち込んだあのリーマンショック時にこの成長っぷり
これが意味するのはなにか
いくつかの要因があるんだけど
その要因を理解したら背筋が凍るよ
話を変えてだな
中国では未だに1日2ドル以下で生活している貧困層(主に農村地域)が2億人もいるってこと
これも恐ろしい話でな
こいつらが都市部に出てきてみ
こいつら2億人は完全失業者とほぼ同じだから
そいつらが都市部に出て就業したら?
GDPは?どうなる?というわけだ
といっても、「中国では農村から都市への移動は厳しく制限されていて、
日本人のように自分の意思で勝手に引っ越ししたりはできない」けどね
http://toyokeizai.net/articles/-/70555?page=3
だからそれを改善・緩和すればいい
仕事なんて共産党が大規模なマクロ政策を打ち出せばいくらでも生み出せるよねぇ
実際リーマンショックん時はそれで乗り切ったわけだし
尤も、GDPのグラフが意味するのは、もっと恐ろしいことだけど
世界経済の後退で仕事が無いわ
2憶3億の無職を兵隊にして印露に侵攻する
戦争は最大の公共事業だ
ダンピングで鉄を大量生産して欧米の製鉄会社を倒産させ
生産した鉄を軍事用途に回す。
欧米企業倒産と世界経済を悪化させて世界各国の軍備拡張を滞らせる
まあ、破綻するかか周辺地域全部とるかの博打のチキンレースだ。
中国が覇権国になる為には日米を倒す前に
印露を倒さないとダメなんだな
もう経済支援なんかやめれ
与えれば与えるほどつけあがって狂暴になってくる。
ケダモノと同じだ。
与えられば感謝し、実るほど頭を垂れる日本の感覚ではつきあえない。
心優しき著名な文化人もたくさんいたのにな
なんでこんな国になってしまったんだか
かつては、オー・ヘンリーとかヘミングウェイとか…
心優しき著名な文化人もたくさんいたのにな
なんでこんな国になってしまったんだか
Russia Preparing For War: Putin Moves Nukes To US Border & Mediterranean Sea
露プーチン大統領
グアム、ハワイに核搭載爆撃機を進出させる
冷戦時の戦術と第三次世界大戦の危機高まる
はい、完全に冷戦再開
2016/10/07 第二次冷戦開始日
素晴らしい流れだなw
経済も底打ちしたようだし
雨降って地固まったロシア経済、資源国の弱点克服
経済制裁が構造改革促し、急速に進む輸入代替
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47398
>さらに2017年については、金融緩和と国内需要の緩やかの回復を背景にプラス1.0%の成長を見込んでいる
欧州はここで勝負に出ないと負けるぞ。
メルケル ドイツ
習近平 中国
米合衆国様「中独同盟で露を東西から攻撃しろ」
核搭載爆撃機って、ICBMや潜水艦発射のSLBMが無い時代の主力兵器産物だぜ?
かなり前から地球の裏まで到達するICBMや相手国近海に現れて攻撃出来るSLBMが主役。
まあ米露共巡航ミサイル搭載やISIS空爆みたいな通常爆弾によるテロ勢力
制裁用や空中哨戒には使うけど。
>核搭載爆撃機って、ICBMや潜水艦発射のSLBMが無い時代の主力兵器産物だぜ?
遺物扱いしているが、今でも核抑止の3本柱の一角を占めているんだぜ
理由?
そらあんた、複数あるけどICBMより抗堪性に優れるとかいろいろある
たとえばICBMに対する手段としてカウンターフォースという手段があるのはご存知か?
硬化サイロでも吹っ飛ぶんだぜ
え?
ICBM=即応性
SSBN=生存性
戦略爆撃機=柔軟性
なんですけど。
ICBM=条約で多弾頭化できなくなったゴミ
SSBN=主戦力
戦略爆撃機=単なる空軍の利権、歴史の遺物
戦略爆撃機の維持
地政学的不確実性に対して、迅速かつ効果的なヘッジを提供する。
核能力を持つ爆撃機は、米国の同盟国・パートナーに対する攻撃の可能性に対する拡大抑止
にとって重要である。
ICBMやSLBMと異なり、重爆撃機は、目に見える形で前進配備することができ、これによって、
危機の際に米国の決意とコミットメントについて知らしめることができる。
核態勢の見直しより引用。